Preloader

【今から予防 ヒートショック】


カテゴリ:

【今から予防 ヒートショック】

本日のお話は『ヒートショック』について
本格的に寒くなる前に知識を蓄えてください。

ヒートショックとは急激な温度変化によって体に負担がかかり
最悪の場合、命に関わることもある現象です。
中山美穂さんも、それが死因と言われていましたね。

ヒートショックは温度差によって引き起こされます。
暖かい部屋から寒い脱衣所や浴室に移動することで
血管が急激に収縮し、血圧が上昇します。

その後、温かいお湯に浸かることで血管が拡張し、
血圧が急激に下がることが原因です。
この温度差が体に大きなストレス
を与え、めまいや失神、最悪の場合は心筋梗塞や
脳卒中を引き起こします。

さてヒートショックの症状は
もちろん個人差がありますが
一般的には・・・

めまい
立ちくらみ
息切れ
動悸
下手すると意識が消失する
ことがあります。

【今から予防 ヒートショック】

もしそれらの症状が出たときは
入浴中なら 入浴を中止して体を冷やしてください。
また、周囲の人に助けを求めることも忘れないで
くださいね。

ヒートショックを防ぐためには。。。
以下のポイントを参考にしてください。

① 浴室と脱衣所を暖める
② お湯の温度を下げる 41度以下に設定してください。
③ 入浴前の水分補給
④ お湯に入る前に、少しずつ体にお湯をかけて鳴らすこと。

【今から予防 ヒートショック】

彼は冬の寒い日、急いでお風呂に入ったところ、
急にめまいがして倒れてしまったそうです。


幸いにも家族がすぐに気づいて助けてくれたため、

大事には至りませんでしたが、その後は入浴時の注意を
徹底するようになりました。
このような実際の体験を聞くと、
ヒートショックの危険性をより
身近に感じることができます。
特に高齢者や持病を持つ方は、

周囲の人も注意を払う必要があります。

【今から予防 ヒートショック】

さて、もう一つ原因としてあるのが
つまり、「血管」の問題です。

血圧の変動に血管が
耐えきれないとヒートショックが
起きやすくなります

普段から血圧を測ることも大事なんですが

実は血管の柔軟性を
保つことも大事なんです

血管の柔軟性は日頃の生活スタイルや
食事内容に比例します

日頃の生活が悪ければ悪いほどボロボロの
血管になります
要は、動脈硬化ですね

血管の病気は、突然起きますが

なった原因は日々が積み重なって
の結果なんですね

日頃の生活を大事にすることで
リスクは減らすことができると思います

だから、予防が大事なんだと思います
少しでも日々ケアしましょう!