正月太りを予防する工夫とは・・・?
2017.12.29 更新
こんにちは( ^ω^ )
松山漢方相談薬局スタッフ茉佑香です。
今日は年末最後のブログ更新になります。
そこで年末太りを防ぐ方法をまとめて載せていきたいと思います。
①野菜から食べるように意識する
食事の時に常に気をつけてほしいことですが、野菜から食べることで急激な血糖値の上昇を抑えることで生活習慣病(動脈硬化・糖尿病・高血圧・肥満など)の病気を予防又は改善する効果があります。
また、食物繊維も含まれているため脂肪と糖質の吸収を抑える働きがあると言われています。
②塩分の取りすぎに注意
塩分を摂りすぎてしまうと『むくみ』の原因になってしまい、老廃物が溜まりやすく代謝も落ちてしまうのでダイエット面や健康面でもデメリットになってしまいます。
③アルコール
糖質を多く含むカクテル類を避け焼酎や日本酒・ワインなどに切り替え、おつまみにも気をつけることでたくさん呑んでもお酒では太らないと言われてます。
④適度な運動
年末年始ずっとゴロゴロしてるのではなく、初日の出や初詣などに出かけたりお正月の行事を楽しみながら少しでも歩いたりするだけでも違うと思います。
上記のことなどに気をつけながら体重をなるべく増やさないように楽しくお正月を過ごしてください。
では、今年1年間ありがとうございました!!
来年もよろしくお願いいたします♪♪